ぼちぼちダイアリー

とにかくなんか書いてみよう!

バレーボールの素敵な思い出

昨日ドッヂボールについて書いたところ、私と同じように苦手と感じていた人がFacebookにコメントを寄せてくれてうれしかった。共感してもらえるって、すごい力になるね。

人生で初めて出会う球技がドッヂボールっていうのは、確かにスポーツが苦手な子供にとっては不幸なことだと思う。おそらくルールが簡単だから小学校で導入されたんだろうけど。あの群れの中でねらわれる感じは、もう本当に恐怖そのものだった。いじめを助長するから小学校でのドッヂボールをやめるべきだという議論があったそうだけど、私もその考えに賛成だな。

子供が出会う初めての球技、ドッヂボールでなければ何がいいだろう。海外ではサッカーが主流だと聞いたけど、それもいいかもね。相手ゴールにボールを入れるというルールもシンプルだし、みんなで協力できるし、たくさん走れるし。でも広い場所が必要になるから、そこが難点かな。

私は球技全般が苦手だったから、球技については悲しい記憶でいっぱい。バスケみたいな一つのボールを取り合うゲームでは、参加してるふりをしながら、ゲームが早く終わることだけを祈ってた。バレーボールも手が痛くなるから嫌だったな。あと、勝つために、チームメイトが私にボールを回さなくなったりするのも嫌だった。いや~、もう思う出すだけで悲しくなってきたわ!

でも大丈夫。バレーボールにはいい思い出もあるから。それはイギリスに短期の海外留学をしたときのこと。40歳を過ぎて初めての海外留学だった。滞在先は湖水地方のコテージで、1週間ごとのコースに3週間参加した。英語圏以外の国から幅広い世代の人たちが20人くらい集まって、午前中は英語を勉強して、午後はいろんなアクティビティをするというスタイルだった。アクティビティはいろんな種類があって、ダンスとかアフリカンドラム、瞑想とかヨガもあって、好きなものに参加すればよかった。その中にバレーボールもあって、苦手だったけど、せっかくだからと参加してみたのだった。

チームは男女混合で、力の差があまり出ないように組まれたように思う。大人になって、アレクサンダーテクニークで体の使い方も学んだし、少しは苦手を克服したかと期待していたけど、いざ始まってみると、やっぱりダメなものはダメだった。コートに入った瞬間に、自分の体がシューっと委縮したのが分かった。まずボールが来るのが怖かったし、みんなに迷惑をかけるのも怖かった。でも、一生懸命やってみた。

そしたら。チームメイトの一人がね、私がレシーブするたびに"Nice!"とか"good!"とか、必ずポジティブな声をかけてくれたの。失敗したときは、特に何も言わずにいてくれる。ほかのチームのみんなも、ちゃんと私を仲間として見ていてくれている感じで、学校時代のように下手な人にボールを回さないということはなかった。ゲーム中に私に声をかけてくれたのはイタリア人の若い男性で、最初はちょっと怖い人かと思ったけど、実際はとてもやさしい人だった。彼は元気にしているかな。今も時々思い出す。

学校時代の球技も、あんなふうにプレイできたらよかったのにな。でも大人になって、いい体験できたのはとても幸せなことだった。だからバレーボールの思い出は、それで上書きすることにした。つくづく思うけど、誰かに声をかけてもらうって、本当にとても力になることなのだった。

ちなみに、そのときのチームには日本人の若い女性がいて、学生時代にバレー部だったというので、試合の後にレシーブのコツを教えてもらった(もちろん英語で)。そのコツはアレクサンダーテクニークの原理と同じで、頭からしっぽまで背骨を長く使うことが大事なのだった。教わった通りにやってみたら「すごい、ちょっとアドバイスしただけで急速に上達したね!」と驚いていた。

私はバレーボールは苦手だったけど、アフリカンドラムはなかなか上手だったらしく、クラスの後でドラムの先生に「前にドラムやったことある?」と、まじめな顔で質問された。何回かアレクサンダーの仲間に教わったことがあるくらいだったけどね、原理が分かっていたからだと思う。私はスポーツは苦手でも、ドラムみたいなものはわりと呑み込みが早いのだった。

私が行ったイギリスの留学先はこちら。とても素敵なところでした!
http://www.nabcottage.com/jp/

 

今日の夕空。ほんのわずかの間に全体が華やかな茜色に染まる。プレゼントのよう。

f:id:Hikaco:20200604000418j:plain